サーバー構築
- ルーティング
- ファイアーウオール
- DHCP
- DNS
- NIS
- LDAP
- WebDAV
- SMTP
- POP
- IMAP
- メーリングリスト
- Web
- FTP
- SSH
- SSL
- Secure
- Proxy
- NTP
- ファイル:
- DB
- プリント
- News
- ダイアルアップ
- FAX
- ストリーミング
- アプリケーションサーバー:
ルーティング:
ルーティングの構築をおこないます。
異なるネットワーク同士の通信を中継/制御する機器は、ルーティングテーブル(経路制御情報) を保持しており、 このテーブルに従って通信データの転送先を決定します。
___________________________________________
ファイアーウオール:
ファイアーウオールを構築します。
ファイアウォールとは、ローカルのネットワークをインターネットなど他のネットワークを経由した攻撃から防ぐ目的で設置する、文字通り「防火壁」です。 専用のハードウエアなどもあります。そこで、Linuxとフリーソフトを用いてファイアウォールを構築してみます。 フリーソフトでも、一定レベルの安全性を求めることは十分に可能です。 ファイアウォールを構築するには、インターネットとローカルネットを論理的に切り離し、直接アクセスを出来なくする必要があります。 そして、データを中継するゲートウェイ・マシンにファイアウォールを構築して、必要なデータ以外を排除することで、セキュリティ上問題のあるデータを食いとめます。
___________________________________________
DHCP:
DHCPサーバーの構築を行います。
DHCPは『Dynamic Host Configuration Protocol』の略で、クライアントにIPアドレスなどを自動的に割り振ってくれるものです。 クライアント側のネットワーク設定が簡単になるため、複数のネットワークに接続するクライアントマシンなどでは、DHCPサーバがあると非常に便利です。ローカルネットワークにノートマシンを持ち込む場合などに重宝します。 また、DHCPを利用している場合、サーバ側で設定を変更するだけでクライアント側のネットワーク設定も変更できるというメリットもあります。
___________________________________________
DNS:
DNSサーバーの構築を行います。
DNSとは、Domain Name Systemの略で、インターネット上でのドメイン名やホスト名とIPアドレスの管理をする機能です。DNSは、インターネットでは標準的に使用されているため、インターネットを利用する場合には、必須と考えていいと思います。
___________________________________________
NIS:
NISサーバーの構築を行います。
NIS (Network Information Service) はネットワーク上の複数の計算機で共有すべき情報を 一元管理するためのUNIXにおける標準的な手法です。 様々な情報の管理が行えるが,多くは,ユーザやホスト情報の管理に用いられます。
___________________________________________
LDAP:
LDAPサーバーの構築を行います。
LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)とは、ディレクトリサービスへとアクセスするためのプロトコルです。
ディレクトリサービスとは、ネットワークを利用する様々な情報を管理するためのサービスのことで、ユーザ名などのキーとなる値から様々な情報を検索することが可能です。
LDAPサーバを構築すると、ディレクトリサービスを提供することになり、アプリケーションはLDAPに従い、ディレクトリサービスから情報を取り出すことになります。
ディレクトリサービス
ディレクトリサービスは、LANなどのコンピュータネットワーク上にあるユーザ情報、などの資源を記憶し、検索しやすいようにまとめています。そのため、リレーショナルデータベースに比べ、検索が早く行えます。ただし、登録については遅いため、頻繁にデータの変更が必要な用途には向きません。
ネットワーク上の情報を一元管理するために利用されることが多く、比較的規模の大きいコンピュータネットワークで利用されています。
___________________________________________
WebDAV:
WebDAVサーバーの構築を行います。
Webサーバでは、クライアントへデータを送るだけで、クライアントからデータをアップロードしてもらう機能はありません。 WebDAVを利用することで、Webサーバで(インターネット経由の)ファイルの送受信が可能になります。
___________________________________________
SMTP:
SMTPサーバーの構築を行います。
SMTPサーバーが「MTA(Mail Transfer Agent)」と呼ばれることからも分かるように、インターネットでは送信も受信もSMTPサーバーが行う。けっしてSMTPサーバーからPOPサーバーに対してメールを送るわけではない。 まずは送信する側のユーザーは自分の近くのSMTPサーバーにメールの中継を依頼する。するとSMTPサーバーは宛先のアドレスを読み取って、送信先のSMTPサーバーにメールを送信する。そのメールを受け取ったSMTPサーバーは受信者のメールボックスにメールを保存する。
___________________________________________
POP:
POPサーバーの構築を行います。
ユーザーからの要求に応じてメールボックスの中身を端末に読み込めるようにする仕組が、POPサーバーです。
___________________________________________
IMAP:
IMAPサーバーの構築を行います。
IMAPは、メールサーバにメールを置いたままで、メールボックスの一覧だけをパソコンに表示する方式で、どこからでも同期が取れ同じメールを読めるというメリットがあります。受信トレイだけでなく、送信済みトレイなど他のトレイもどこからでも同期します。
___________________________________________
メーリングリスト:
メーリングリスト サーバーの構築を行います。
メーリングリストサーバの役割は送られてきたメールを配送する作業を担うことですが、 通常の電子メールサーバーのする仕事と大きく異なる点は 送られてきたメールを単に特定のアドレスに配送するのではなく、 まず登録リストに記載された人数分のメールを複製し、 それから個々のアドレスに配送するところです。 当然、参加者が多いほど複製するメールも多くなります。
___________________________________________
Web:
Webサーバーの構築を行います。
Webサーバは、WWW(World Wide Web)サーバとも言い、世界中に情報を発信するための、サーバです。
___________________________________________
FTP:
FTPサーバーの構築を行います。
FTPとは、File Transfer Protocol、つまりファイル転送にプロトコルです。 メールでは送れないような大きなファイルの送受信に威力を発揮します。 サーバーにhtmlファイルをアップする時に使用します。
___________________________________________
SSH:
SSHサーバーの構築を行います。
SSHサーバは、Telnet同様にクライアントからサーバへリモート接続して、遠隔地からサーバーを操作することができるようにするためのサーバです。 ただし、Telnetが暗号化しないでそのままデータを送受信するのに対して、SSHでは通信内容を暗号化するため、通信内容を盗み見られても問題ありません。
___________________________________________
SSL:
SSLサーバの構築を行います。
ブラウザーとサーバー間を暗号化するsecure sockets layerの頭文字をとった略称。 データを暗号化し、セキュリティを高め、インターネット上で送受信するための通信プロトコルです。
インターネットで広く使われているホームページ上の画面入力情報の送信や、ファイルをサーバーにアップロード、ダウンロードするときの データに対して、暗号化鍵やデジタル証明書などのセキュリティ技術を組み合わせることで安全性を高めます。 会員制サイトなどに登録する際の個人情報や、ネットでショッピングする際に必要なクレジット・カード番号、企業機密 にかかわる情報などを安全に送受信するための不可欠な通信規格となっている。
___________________________________________
Secure:
Secureサーバーの構築を行います
___________________________________________
Proxy:
Proxyサーバーの構築を行います。
Proxy(代理)サーバはセキュリティ強化(ファイアーウォール)のために利用されるが,積極的な意味では,データを備蓄してそれを再利用することにも応用される。その目的に利用するためのProxyサーバのことをキャッシュサーバと呼んでいる。
クライアントマシンで,Webページを閲覧した場合,そのデータはそのクライアントのハードディスクの中にキャッシングされるが,このときにデータが通過したProxyサーバ内にもキャッシングすれば,別のクライアントで同じWebページを閲覧しようとしたとき,いちいちインターネットからデータを持ってくるのではなく,Proxyサーバにキャッシュされたデータを持ってくれば,その分読み込みは高速となり,外部への回線のトラフィックの軽減にもなる。例えば,授業などで利用するサイトをあらかじめ閲覧し,キャッシュしておくことにより細い回線でも生徒は快適に閲覧することができるようになる。
___________________________________________
NTP:
NTPサーバーの構築を行います。
外部にはイリジウムを使った物や、標準電波を受信して制度の良いタイムサーバーが誰でも利用できる 環境に有るのでコレを利用する以外に有りません。 PCの内部時計は御存知のとおり誤差がひどくそのままほおっておくと、だいぶズレますので自動で合わせましょう。 そしてサーバーの時計が制度良くなったのを利用してイントラ内は自宅サーバーをタイムサーバーとしてクライアントを 合わせるようにすれば、いちいちクライアントの台数分外部に時計合わせに行かなくて済みます。
___________________________________________
ファイル:
ファイルサーバーの構築を行います。
ファイルサーバーを構築する事により、同一ネットワークの全てのクライアントパソコンよりアクセスが可能になります。ファイルの共有化は、業務効率を格段に増進させます。同一ファイルを複数のパソコンで編集したり、重要データを安全に管理できます。
linux上に、windowsが共有できるファイルサーバーを構築します。 sambaは、windowsが理解できるネットワークプロトコルSMBをlinuxに実装し、windowsクライアントから、linuxサーバーのディレクトリやプリンタを共有できるようにします。
___________________________________________
DB:
DBサーバーの構築を行います。
データベースサーバーは、サーバー上に作成したデータベースをデータベース管理システムを介してクライアントから操作できるようにするためのサーバーです。
こちらでは、リレーショナル型データベースのデータベースサーバーであるMySQLの構築を行います。
___________________________________________
id=”p21″プリント:
プリントサーバーの構築を行います。
プリンタを接続しているコンピュータに 別のコンピュータからそのプリンタで印刷できるようにプリントサーバを構築します。
___________________________________________
News:
Newsサーバーの構築を行います。
インターネットの情報交換サービスの一つで,最初 Usenetがサービスを開始した. LinuxやUNIXの標準的なニュースサービスとして,比較的単機能なコマンド群によって構築でき,それらを呼び出すスクリプトはcronによって起動することが多い.NNTP プロトコル(Network News Transfer Protocol:ニュース配信プロトコル)を利用し、グループユーザーからの投稿を,任意のニュースサーバに配信する.配信されたニュースをスプールするか否かは,個々のNews サーバで設定する.つまり,ニュースは,News グループと呼ばれる単位で管理されており,どのNews グループを購読するかは,各News サーバで設定できる.配信されたニュースはNews サーバに蓄積され,それが削除されるまでの間は自由にユーザーが閲覧できる.News サーバは,ニュースシステムを管理しているサーバで,ニュースサーバ間でのニュース記事の配信および転送,ニュースクライアントプログラムからのニュース読み出し要求や投稿のためのサービスを行うサーバーを構築いたします。
___________________________________________
ダイアルアップ:
ダイアルアップサーバーの構築を行います。
電話回線からモデムを介して、ネットワークにリモート接続する環境を実現します。
___________________________________________
FAX:
FAXサーバーの構築を行います。
LANに接続されたパソコンからダイレクトにFAXの送受信を行う為のサーバを構築いたします。
___________________________________________
ストリーミング:
ストリーミングサーバーの構築を行います。
ネットワークを通じて映像などマルチメディアファイルの配信を行うサーバの構築を行います。
___________________________________________
アプリケーションサーバー:
アプリケーションサーバーの構築を行います。
APサーバとは、ミドルウェアの一種で、ユーザが利用するWebブラウザなどのフロントエンド(クライアント)と、 データベース管理システムなどのバックエンドの中間に位置します。 これら3つの要素で構築した業務システムをWEB3階層システムと呼びます。 クライアントにWebブラウザを用い、HTTPで通信する「Webアプリケーションサーバ」が主流で、 単にアプリケーションサーバと言ったら普通はWebアプリケーションサーバである。 プログラムの実行環境やデータベースへの接続機能、複数の処理を連結するトランザクション管理機能などを持ち、 業務の処理の流れを制御するビジネスロジックを実装しているのがアプリケーションサーバ(APサーバ)である。
弊社では、APサーバにTomcatを用いてApache、MYSQLと連携しWEB3層システムを構築します。